出合い多し荒神山624(ブログを下記に移転しました)
2020年02月15日
荒神山624 9:36
何時ものようにBコースを




荒神山神社

靄の中に多景島

ツバキの花が沢山咲きだした

林道では出会い多し
今日もハッピーな荒神山でした
ブログの移転先
次のブログは「リョウの好日three」
https://hikerthree.shiga-saku.net/
何時ものようにBコースを
荒神山神社
靄の中に多景島
ツバキの花が沢山咲きだした
林道では出会い多し
今日もハッピーな荒神山でした

ブログの移転先
次のブログは「リョウの好日three」
https://hikerthree.shiga-saku.net/
別々の道を荒神山623
2020年02月13日
荒神山623 11:59 2人
今日は奥さんの希望で林道を歩く

私は林道を歩くのは苦手なので。この階段で別々に
私は山道に、奥さんは林道を歩く




東屋

気温は10℃

今日は気温が高い
荒神山神社

多景島

今日の湖面は静かだ
ツバキの花が咲いていた

次々咲きそうだ

下りは2人一緒に同じ道を歩いて戻る

青空が見えだしてきた

彦根市街

今日もハッピーな荒神山でした
今日は奥さんの希望で林道を歩く
私は林道を歩くのは苦手なので。この階段で別々に
私は山道に、奥さんは林道を歩く
東屋
気温は10℃
今日は気温が高い
荒神山神社
多景島
今日の湖面は静かだ
ツバキの花が咲いていた
次々咲きそうだ
下りは2人一緒に同じ道を歩いて戻る
青空が見えだしてきた
彦根市街
今日もハッピーな荒神山でした

シニアデーの国境SP
2020年02月11日
国境スノーパーク (滋賀県と福井県の県境) 2人
2020年2月11日 (火) 晴れ
雪不足でオープンの遅れていたが、数日前から滑れるようになった
奥さんがこのスキー場が好きで、又、今日はシニアデーで
リフトの1日券が半額なので混雑覚悟で出かける

青空がいい



伊吹山が見えた


今日は休日で家族で来られてる方が多かった
ゲレンデは案外空いていた
ハッピーな国境SPでした
2020年2月11日 (火) 晴れ
雪不足でオープンの遅れていたが、数日前から滑れるようになった
奥さんがこのスキー場が好きで、又、今日はシニアデーで
リフトの1日券が半額なので混雑覚悟で出かける
青空がいい
伊吹山が見えた
今日は休日で家族で来られてる方が多かった
ゲレンデは案外空いていた
ハッピーな国境SPでした

小雪舞う荒神山622
2020年02月10日
荒神山622 10:04
いつものBコースを歩く

先日の雪が僅かに残っていた


東屋

気温は0℃


荒神山神社

小雪が舞いだした

展望台は白くなっていた



市内は見えない

公園の風景

ハッピーな荒神山でした
いつものBコースを歩く
先日の雪が僅かに残っていた
東屋
気温は0℃
荒神山神社
小雪が舞いだした
展望台は白くなっていた
市内は見えない
公園の風景
ハッピーな荒神山でした

初滑りはピーカン
2020年02月07日
グランスノー奥伊吹 (滋賀県米原市) 2人
2020年2月7日 (金) 晴れ
雪の少ない今シーズン、ようやく初滑りに行ってきた
奥伊吹スキー場が名称をグランスノー奥伊吹と看板を変えた



4年前は私も膝を負傷してスノーモービルで降して貰った

その翌年は怖くて滑れなかった
シーズンの終わりごろに1回だけ滑ったかなぁ
雪が少なくコース幅も狭いところも



青空が気持ちいい

滑っていると暑いぐらいだ

今日は初心者コースで楽しんだ
それでも疲れた
短時間で切り上げて帰る
近場で楽しめると朝もゆっくりできるのがうれしい
今日もハッピーなスキーでした
2020年2月7日 (金) 晴れ
雪の少ない今シーズン、ようやく初滑りに行ってきた
奥伊吹スキー場が名称をグランスノー奥伊吹と看板を変えた
4年前は私も膝を負傷してスノーモービルで降して貰った
その翌年は怖くて滑れなかった
シーズンの終わりごろに1回だけ滑ったかなぁ
雪が少なくコース幅も狭いところも
青空が気持ちいい
滑っていると暑いぐらいだ
今日は初心者コースで楽しんだ
それでも疲れた
短時間で切り上げて帰る
近場で楽しめると朝もゆっくりできるのがうれしい
今日もハッピーなスキーでした

今冬初の積雪
2020年02月06日
今朝ようやく、この冬初めての積雪があった
少しだけだけど・・・


荒神山も雪化粧

今日は奥さんの通院にお付き合い
昨年、白内障手術をしたので、その定期検査
経過は順調とのこと
4日前のことですが、毎年この時期に獅子舞いがやってくる


獅子舞いに頭を噛んでもらい、今年の無病息災、家内安全を願ってもらった
今日もハッピーです
少しだけだけど・・・
荒神山も雪化粧
今日は奥さんの通院にお付き合い
昨年、白内障手術をしたので、その定期検査
経過は順調とのこと
4日前のことですが、毎年この時期に獅子舞いがやってくる


獅子舞いに頭を噛んでもらい、今年の無病息災、家内安全を願ってもらった
今日もハッピーです

タグ :2020年①
伊吹野でセツブンソウ
2020年02月05日
伊吹野 (滋賀県米原市) 2人
2020年2月5日 (水) 曇り
早くもセツブンソウが開花したとの情報で伊吹野に夫婦で行ってきた
今晩から雪の予報なので、積雪の前にと思い出かけた
今日は天気がスッキリしないので開花には勢いがない
時期的にも少し早い、これからだなぁ



ここまで咲いてくれてればいいとしなくては
地元の方によると、今年は花が小さいとのこと
長尾寺の方がよく咲いているとのことで向かう
長尾寺

ロウバイが満開だった

フクジュソウ

セツブンソウ


セツブンソウの群生




フキノトウ

雨が降りだしたので退散する
ハッピーな伊吹野でした
2020年2月5日 (水) 曇り
早くもセツブンソウが開花したとの情報で伊吹野に夫婦で行ってきた
今晩から雪の予報なので、積雪の前にと思い出かけた
今日は天気がスッキリしないので開花には勢いがない
時期的にも少し早い、これからだなぁ
ここまで咲いてくれてればいいとしなくては
地元の方によると、今年は花が小さいとのこと
長尾寺の方がよく咲いているとのことで向かう
長尾寺
ロウバイが満開だった
フクジュソウ
セツブンソウ
セツブンソウの群生
フキノトウ
雨が降りだしたので退散する
ハッピーな伊吹野でした

好天の荒神山621
2020年02月04日
荒神山621 11:06
朝寝をしたのでゆっくりの出発
いつものBコースから


青空が美しい

東屋

今日はいつもの岩を撮るのを忘れた
荒神山神社

新装なった社務所の屋根

多景島

箱館山スキー場をアップで

一旦林道へ出る

林道から金糞岳

伊吹山

霊仙山

御池岳

公園の風景、後ろは霊仙山

公園から伊吹山

今日もハッピーな荒神山でした
朝寝をしたのでゆっくりの出発
いつものBコースから
青空が美しい
東屋
今日はいつもの岩を撮るのを忘れた
荒神山神社
新装なった社務所の屋根
多景島
箱館山スキー場をアップで
一旦林道へ出る
林道から金糞岳
伊吹山
霊仙山
御池岳
公園の風景、後ろは霊仙山
公園から伊吹山
今日もハッピーな荒神山でした

楽しく繖山縦走
2020年02月03日
繖山縦走 (滋賀県東近江市) 単独
2020年2月3日 (月) 曇り
安土駅の織田信長像

安土駅から近江八幡市のあかこんバスで文芸の郷まで行く
あかこんのネーミングは近江八幡名物赤こんにゃくから来てるのだろうなぁ
いつも登る登山口から登る
尾根から文芸の郷を見る

繖山を越えて向かう縦走路

山頂近くの急な階段

辛い階段だがこれのお蔭で登山道が守られている
西の湖

繖山山頂


ここからいつもは三上山が見えるのだが今日は霞んでいる

冬枯れの道を歩く

展望岩からの風景

荒神山も見える

この岩ではよくおにぎりを食べた

今日は風もなく居心地がいいのでしばし休憩
地獄越え

ここは5差路
ここからは登り返し

雨宮龍神社


ここは雨乞の神社
小さなアップダウンを繰り返しながら、
玉祖神命は北向岩屋十一面観音の御神体
北向岩屋十一面観音

到着すると風鈴がチリンチリンと鳴って迎えてくれた

幟の並ぶ階段を下る

猪子山公園に出て、能登川駅へぶらぶらと歩いていく
ハッピーな繖山縦走でした
2020年2月3日 (月) 曇り
安土駅の織田信長像
安土駅から近江八幡市のあかこんバスで文芸の郷まで行く
あかこんのネーミングは近江八幡名物赤こんにゃくから来てるのだろうなぁ
いつも登る登山口から登る
尾根から文芸の郷を見る
繖山を越えて向かう縦走路
山頂近くの急な階段
辛い階段だがこれのお蔭で登山道が守られている
西の湖
繖山山頂
ここからいつもは三上山が見えるのだが今日は霞んでいる
冬枯れの道を歩く
展望岩からの風景
荒神山も見える
この岩ではよくおにぎりを食べた
今日は風もなく居心地がいいのでしばし休憩
地獄越え
ここは5差路
ここからは登り返し
雨宮龍神社
ここは雨乞の神社
小さなアップダウンを繰り返しながら、
玉祖神命は北向岩屋十一面観音の御神体
北向岩屋十一面観音
到着すると風鈴がチリンチリンと鳴って迎えてくれた
幟の並ぶ階段を下る
猪子山公園に出て、能登川駅へぶらぶらと歩いていく
ハッピーな繖山縦走でした

立ち話多し荒神山620
2020年02月02日
荒神山620 11:33 2人
今日はA、C、Dコースの登り口から初めて登ってみた

このコースは林道に出るまで、急坂の直登だった

私が荒神山での最もきついコースになった
その分距離は短いが・・・
林道に出るとFコースになっていた

途中には分岐は無かったように思うのだが
神社まではこの道を登る

ここまでの林道区間で知り合いとの出会い多く
2ヶ所で長い立話をする
荒神山神社

多景島と湖西の山並み

下りはいつもは登りに利用するBコース(三角点コース)で

東屋

気温は意外と高く6℃

風は強くは無いが、湖上を渡ってくる風は冷たい
霊仙山

伊吹山の上部は雲に隠れている


公園の風景

後ろの冠雪しているのは霊仙山
今日もハッピーな荒神山でした
今日はA、C、Dコースの登り口から初めて登ってみた
このコースは林道に出るまで、急坂の直登だった
私が荒神山での最もきついコースになった
その分距離は短いが・・・
林道に出るとFコースになっていた
途中には分岐は無かったように思うのだが
神社まではこの道を登る
ここまでの林道区間で知り合いとの出会い多く
2ヶ所で長い立話をする
荒神山神社
多景島と湖西の山並み
下りはいつもは登りに利用するBコース(三角点コース)で
東屋
気温は意外と高く6℃
風は強くは無いが、湖上を渡ってくる風は冷たい
霊仙山
伊吹山の上部は雲に隠れている
公園の風景
後ろの冠雪しているのは霊仙山
今日もハッピーな荒神山でした
