鳥羽と伊勢旅行 2/2
2019年12月13日
伊勢神宮 (外宮、内宮、) 猿田彦神社 (三重県伊勢市) 2人
2019年12月12日 (木) 晴れ
鳥羽・伊勢旅行 2日目
ホテルからの日の出

伊勢市に向かい宇治山田駅前に駐車して、ぶらぶらと歩いて外宮へ
外宮

今日は国会議員が参拝に来られていた


本殿

別宮にも参拝して回る
この後、バスで内宮へ

五十鈴川

本殿





へんぽんと翻る日章旗

宇治橋を渡り、おはらい町に

おはらい町

やっぱりここでは赤福だなぁ

川を眺めて、しばし赤福を食べて休憩
おかげ横丁もぶらり



おはらい町に戻り、猿田彦神社を目指す

猿田彦神社

此処から近鉄五十鈴川駅まで歩く
宇治山田までは一駅だ
此処は沢村栄治の出身地だそうな

今回は欲張った計画はしなかったので、鳥羽も伊勢もゆっくり楽しむことが出来た
往路は空いていたのだが
帰路の伊勢自動車道、新名神共に混雑気味だった
ハッピーな鳥羽と伊勢でした
2019年12月12日 (木) 晴れ
鳥羽・伊勢旅行 2日目
ホテルからの日の出
伊勢市に向かい宇治山田駅前に駐車して、ぶらぶらと歩いて外宮へ
外宮
今日は国会議員が参拝に来られていた
本殿
別宮にも参拝して回る
この後、バスで内宮へ
五十鈴川
本殿
へんぽんと翻る日章旗
宇治橋を渡り、おはらい町に
おはらい町
やっぱりここでは赤福だなぁ
川を眺めて、しばし赤福を食べて休憩
おかげ横丁もぶらり
おはらい町に戻り、猿田彦神社を目指す
猿田彦神社
此処から近鉄五十鈴川駅まで歩く
宇治山田までは一駅だ
此処は沢村栄治の出身地だそうな
今回は欲張った計画はしなかったので、鳥羽も伊勢もゆっくり楽しむことが出来た
往路は空いていたのだが
帰路の伊勢自動車道、新名神共に混雑気味だった
ハッピーな鳥羽と伊勢でした

鳥羽と伊勢旅行 1/2
2019年12月13日
鳥羽水族館 (三重県鳥羽市) 2人
2019年12月11日 (水) 晴れ
あるお返しの冊子に、鳥羽の宿泊券があったので
それを利用して、夫婦で11日~12日と鳥羽と伊勢神宮に参拝してきた

11日は鳥羽水族館
子供が小さなころには連れて行った記憶はあるが、
前回の展示物の記憶もないので今回は新鮮な気持ち
鳥羽水族館

南方系の魚はカラフルだ



子供に人気のクマノミ

ザリガニのイメージではないなぁ

ウツボ

ジュゴンも見てきたよ

透明のクラゲ



アシカのショー

ナイスジャンプ

飼育員さんに甘えるラッコ

セイウチも馴れるもんだ

ホテルの部屋から鳥羽港を見る

夕食はブッフェスタイルなので、つい食べ過ぎた
温泉に入って、疲れを取ってぐっすりのお休みでした
新名神、伊勢自動車道共に快適なドライブが出来ました
ハッピーな鳥羽水族館でした
2019年12月11日 (水) 晴れ
あるお返しの冊子に、鳥羽の宿泊券があったので
それを利用して、夫婦で11日~12日と鳥羽と伊勢神宮に参拝してきた
11日は鳥羽水族館
子供が小さなころには連れて行った記憶はあるが、
前回の展示物の記憶もないので今回は新鮮な気持ち
鳥羽水族館
南方系の魚はカラフルだ
子供に人気のクマノミ
ザリガニのイメージではないなぁ
ウツボ
ジュゴンも見てきたよ
透明のクラゲ
アシカのショー
ナイスジャンプ
飼育員さんに甘えるラッコ
セイウチも馴れるもんだ
ホテルの部屋から鳥羽港を見る
夕食はブッフェスタイルなので、つい食べ過ぎた
温泉に入って、疲れを取ってぐっすりのお休みでした
新名神、伊勢自動車道共に快適なドライブが出来ました
ハッピーな鳥羽水族館でした

ちょこっと信楽を散策
2019年12月01日
今日から12月
好天に誘われて信楽を、ちょこっと散策してきた
NHK朝の連続ドラマ「スカーレット」の舞台になっている

新宮神社

社務所前には、信楽名物狸


登り窯を見学

今はこちらの窯かな

道には



土産に小型の信楽狸を買って帰路に

今日もハッピーでした
好天に誘われて信楽を、ちょこっと散策してきた
NHK朝の連続ドラマ「スカーレット」の舞台になっている
新宮神社
社務所前には、信楽名物狸
登り窯を見学
今はこちらの窯かな
道には
土産に小型の信楽狸を買って帰路に
今日もハッピーでした

紅葉の彦根城周辺散策
2019年11月30日
夫婦で紅葉の彦根城周辺を散策
黒門付近

玄宮園







二季桜が満開だった


黒鳥が寄ってきた

滋賀大の講堂が大規模な改修が行われていた

珍百景でも放映された西中の時計台

なぜか時計が台座からずれて置かれている
ここは吉永小百合主演で「青い山脈」が撮影された学校
彦根城を一周の散策でした
今日もハッピーです
黒門付近
玄宮園
二季桜が満開だった
黒鳥が寄ってきた
滋賀大の講堂が大規模な改修が行われていた
珍百景でも放映された西中の時計台
なぜか時計が台座からずれて置かれている
ここは吉永小百合主演で「青い山脈」が撮影された学校
彦根城を一周の散策でした
今日もハッピーです

大瀧神社と十二相神社
2019年11月27日
毎年のことだがこの時期には大瀧神社で紅葉見物
大瀧神社





多賀町の佐目地区にある十二相神社へ
NHKの来年の大河ドラマは明智光秀が主人公
光秀は岐阜の美濃出身説が有力だが、この佐目にも伝聞があるそうだ
この十二相神社の境内に十兵衛屋敷跡がある
十二相神社


詳しくは多賀町観光案内で見て下さい
http://akechi.taga-kankou.com/
この神社は大杉が見もの

4本の杉が神前を守る


切り株からは次の世代が・・・

山は紅葉が盛り

今日もハッピーです
大瀧神社
多賀町の佐目地区にある十二相神社へ
NHKの来年の大河ドラマは明智光秀が主人公
光秀は岐阜の美濃出身説が有力だが、この佐目にも伝聞があるそうだ
この十二相神社の境内に十兵衛屋敷跡がある
十二相神社
詳しくは多賀町観光案内で見て下さい
http://akechi.taga-kankou.com/
この神社は大杉が見もの
4本の杉が神前を守る
切り株からは次の世代が・・・
山は紅葉が盛り
今日もハッピーです

タグ :2019年②
庄堺公園のバラ
2019年05月29日
庄堺公園のバラを見に行ってきた

只今、バラは満開中でした


















青空だったらバラの花ももっと映えただろうなぁ
次はショウブの出番だが、あと少しはかかるだろう
午前中にバラを楽しみ、ハッピーでした
只今、バラは満開中でした
青空だったらバラの花ももっと映えただろうなぁ
次はショウブの出番だが、あと少しはかかるだろう
午前中にバラを楽しみ、ハッピーでした

山口旅行3日目
2019年05月28日
山口旅行3日目(松陰神社、瑠璃光寺) 2人
2019年5月25日 (土) 晴れ(暑い)
山口旅行3日目は宿泊地の湯元温泉からスタート
萩の松陰神社

吉田松陰の松下村塾


写真などでこじんまりとした家とは知っていたが、
ここから維新で活躍する人材が輩出するとはなぁ

あたかも松陰生誕150年の法要が行われていた

山口市の瑠璃光寺へ

ここは何といっても檜皮葺の五重搭




高祖承陽大師は道元禅師のこと
境内にはこんなものも


百日紅の木の中から松が生えている
ちょっと写真では見にくいかな
珍百景にも出たそうな
3日間の旅行、私は今回初めてのとこばかりで楽しむことが出来ました
ハッピーな山口旅行でした
2019年5月25日 (土) 晴れ(暑い)
山口旅行3日目は宿泊地の湯元温泉からスタート
萩の松陰神社
吉田松陰の松下村塾
写真などでこじんまりとした家とは知っていたが、
ここから維新で活躍する人材が輩出するとはなぁ
あたかも松陰生誕150年の法要が行われていた
山口市の瑠璃光寺へ
ここは何といっても檜皮葺の五重搭
高祖承陽大師は道元禅師のこと
境内にはこんなものも
百日紅の木の中から松が生えている
ちょっと写真では見にくいかな
珍百景にも出たそうな
3日間の旅行、私は今回初めてのとこばかりで楽しむことが出来ました
ハッピーな山口旅行でした

山口旅行2日目
2019年05月28日
山口旅行2日目 (関門トンネル、門司港、角島大橋、元乃隅神社) 2人
2019年5月24日 (金) 晴れ(暑い日だった)
山口旅行の2日目
出発までホテルの周辺を散策




今日の最初は赤間神社
安徳天皇を祀る神社





海岸には砲台跡も

関門トンネルを歩いて門司港へ






関門大橋を渡り山口に戻る

角島大橋へ




橋を渡り角島灯台へ


今話題の元乃隅神社







この日は盛りだくさんで、私は関門トンネル、門司港、角島大橋、元乃隅神社など
期待していたところが見れて満足な一日になった
ハッピーな2日目でした
2019年5月24日 (金) 晴れ(暑い日だった)
山口旅行の2日目
出発までホテルの周辺を散策
今日の最初は赤間神社
安徳天皇を祀る神社
海岸には砲台跡も
関門トンネルを歩いて門司港へ
関門大橋を渡り山口に戻る
角島大橋へ
橋を渡り角島灯台へ
今話題の元乃隅神社
この日は盛りだくさんで、私は関門トンネル、門司港、角島大橋、元乃隅神社など
期待していたところが見れて満足な一日になった
ハッピーな2日目でした

山口旅行1日目
2019年05月27日
山口旅行1日目 (岩国、長府) 2人
2019年5月23日 (木) 晴れ 暑い日
ツアーに乗っかり、夫婦で山口方面に2泊3日の旅行に行ってきた
この方面の旅行は私は初めてだが、奥さんは過去の旅行で
重複するところもあるが古い話なので初めて見たいなものだ
まずは岩国に、ここは何といっても錦帯橋だな


岩国城も見える

城下町らしく武家屋敷も

佐々木小次郎の像

城下町をぐるりとと回り、橋に戻ってきた


この後、長門市へ
数々の歴史の舞台になった功山寺
高杉晋作が挙兵したところ

高杉晋作の銅像

若くして挙兵したのだなぁ
この後は城下町を散策して、長府毛利邸や乃木神社を見て回った
下関で夕食、一応ふぐは付いていた
ハッピーな1日目でした
2019年5月23日 (木) 晴れ 暑い日
ツアーに乗っかり、夫婦で山口方面に2泊3日の旅行に行ってきた
この方面の旅行は私は初めてだが、奥さんは過去の旅行で
重複するところもあるが古い話なので初めて見たいなものだ
まずは岩国に、ここは何といっても錦帯橋だな
岩国城も見える
城下町らしく武家屋敷も
佐々木小次郎の像
城下町をぐるりとと回り、橋に戻ってきた
この後、長門市へ
数々の歴史の舞台になった功山寺
高杉晋作が挙兵したところ
高杉晋作の銅像
若くして挙兵したのだなぁ
この後は城下町を散策して、長府毛利邸や乃木神社を見て回った
下関で夕食、一応ふぐは付いていた
ハッピーな1日目でした

桜満開の彦根城
2019年04月08日
桜満開の彦根城を散策してきた
午前中は荒神山を楽しみ、午後から夫婦で彦根城を散策
滋賀大の前の堀端から散策を開始

お堀に映る桜





今朝登った荒神山

ここから見ると端正だなぁ


佐和山城址にも桜が満開か



石垣についた苔が犬の顔みたい


帰路の町中から見える彦根城

彦根城は沢山の人で賑わっていた
ハッピーな彦根城散策でした
午前中は荒神山を楽しみ、午後から夫婦で彦根城を散策
滋賀大の前の堀端から散策を開始
お堀に映る桜
今朝登った荒神山
ここから見ると端正だなぁ
佐和山城址にも桜が満開か
石垣についた苔が犬の顔みたい

帰路の町中から見える彦根城
彦根城は沢山の人で賑わっていた
ハッピーな彦根城散策でした
