太鼓祭に出会った散歩道

2018年04月08日

晴れ間が出てきたので散歩に
太鼓祭に出会った散歩道

太鼓祭に出会った散歩道

山には雪が降ったようだ
太鼓祭に出会った散歩道

今日は天満天神社の祭礼
太鼓祭に出会った散歩道

子どもみこしに太鼓祭
太鼓祭に出会った散歩道

太鼓祭に出会った散歩道

神社の照会文によると
太鼓祭り(4月第2日曜)
明治初年に始まる。毎年氏子三町から大太鼓が多勢の若人たちによつて境内に担ぎ込まれ、
鐘、太鼓の音色が終日境内に響く。最も大きいものは、直径1メートル82センチ、重量3トン、
長さ2メートル28センチ、担台の長さ12メートルで、百人の人々によつて担がれる。


太鼓祭に出会った散歩道

偶然の出会いだった
担ぎ手には知り合いも

太鼓祭に出会った散歩道


時折、小雨もあったが、ハッピーな散歩でしたiconN12



タグ :2018年①

同じカテゴリー(日記、つぶやき)の記事画像
出合い多し荒神山624(ブログを下記に移転しました)
別々の道を荒神山623
シニアデーの国境SP
小雪舞う荒神山622
初滑りはピーカン
今冬初の積雪
同じカテゴリー(日記、つぶやき)の記事
 出合い多し荒神山624(ブログを下記に移転しました) (2020-02-15 17:57)
 別々の道を荒神山623 (2020-02-13 17:41)
 シニアデーの国境SP (2020-02-11 16:43)
 小雪舞う荒神山622 (2020-02-10 11:43)
 初滑りはピーカン (2020-02-07 17:56)
 今冬初の積雪 (2020-02-06 16:47)


Posted by ヒコネのリョウ at 14:28 │Comments( 0 ) 日記、つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。