スキー転じて南宮山
2019年01月16日
南宮山展望台 404m (岐阜県垂井町) 単独
2019年1月16日 (水) 曇り
今日はスキーに行くべく準備
向かう先は奥伊吹スキー場
だが、向かうとその先には黒い雲が、スキー場天気予報では
降らないだろうとのことだったが、急遽、家に戻り山の道具と入れ替える
さて行先だが、因縁の南宮山にした
因縁とは昨年の同時期にこの山に行ったが、山頂展望台で昼食中に
奥さんから、めまいがして立てないとの連絡があった
近所の方に電話をして助けを求めると、幸い近くの方に連絡が付き
病院へ連れて行ってもらい、事なきを得たということがあった
今日は奥さんは山の会で出かけたので、私は今年の初滑りにと思っていたが
新しいスキー用具もまだ未使用のままだ
まずは南宮大社にお参りをして出発


稲荷神社の赤い鳥居

登山口は関ヶ原の戦の時、安国寺恵瓊が陣を構えたところ

階段の九十九折れを登る

展望台まで40分の案内

私のスローな登りでは無理だろう
西回りと東回りの分岐

高山神社

山頂展望台

南宮山の三角点はまだ先だが、南宮大社の神域になるので遠慮する
三角点に行っても展望もなく道も陰気臭い
ここは毛利秀元の陣跡


揖斐川が滔々と流れる

名古屋方面は霞んで見えない

御神木

登山口横の池ではカモが泳いでいたというより浮かんでいた

ハッピーな南宮山でした
2019年1月16日 (水) 曇り
今日はスキーに行くべく準備
向かう先は奥伊吹スキー場
だが、向かうとその先には黒い雲が、スキー場天気予報では
降らないだろうとのことだったが、急遽、家に戻り山の道具と入れ替える
さて行先だが、因縁の南宮山にした
因縁とは昨年の同時期にこの山に行ったが、山頂展望台で昼食中に
奥さんから、めまいがして立てないとの連絡があった
近所の方に電話をして助けを求めると、幸い近くの方に連絡が付き
病院へ連れて行ってもらい、事なきを得たということがあった
今日は奥さんは山の会で出かけたので、私は今年の初滑りにと思っていたが
新しいスキー用具もまだ未使用のままだ
まずは南宮大社にお参りをして出発
稲荷神社の赤い鳥居
登山口は関ヶ原の戦の時、安国寺恵瓊が陣を構えたところ
階段の九十九折れを登る
展望台まで40分の案内
私のスローな登りでは無理だろう
西回りと東回りの分岐
高山神社
山頂展望台
南宮山の三角点はまだ先だが、南宮大社の神域になるので遠慮する
三角点に行っても展望もなく道も陰気臭い
ここは毛利秀元の陣跡
揖斐川が滔々と流れる
名古屋方面は霞んで見えない
御神木
登山口横の池ではカモが泳いでいたというより浮かんでいた
ハッピーな南宮山でした
